自分の頭で考えよう優しさに包まれたなら…きっと

2021年05月15日

自分の時間

「目の前で失禁・大便」人間崩壊する母の介護をする娘が心の平穏を辛うじて保てた"ある活動"を読んだ。

今や前・後期高齢者合わせると人口の3割に達する。
親や祖父母と同居する者は、否が応でも介護と向き合わなければならない。

私も父母の介護をかれこれ15年ほど担っている。
父は15年前に80歳で人工透析を始め6年間の闘病生活を送り、父亡き後、今は90歳になる母の介護に追われている。

二人が80代になる前に再同居をし始めたので、徐々に弱っていく過程を共に出来たから、いきなり弱ったところからの介護ではないだけ、マシなのだろうと思っている。

今年に入り急激に母の認知度が落ちて、あっという間にアルツハイマー型認知症になってしまい、それまで要支援2だったものが、一気に要介護3となった。

私はフルタイムで仕事もしているため、仕事、介護、家事のトリプルワークはオーバーワークで、これ以上ないくらいパッツン状態だ。
今はテレワークだからまた良いが、通勤再開となった時のためにと、あれこれ手は打っている。

その中でも、自分の時間は1時間でも持つよう心掛けている。
朝一番でボクササイズを15分ほどやり、夕方仕事終わりにダンスを30分踊り、昼休みに三線(沖縄三味線)の稽古をしている。

キツイ状況の毎日だからこそ続けるようにしている。
おそらくこれが出来なくなると、私の心は壊れるだろうと自分で分かっているからだ。

記事にもあるように、心の均衡を保つためには、自分の時間を必ず持つことと、自身の生活を犠牲にしてはいけない、ということだ。

借りれる手は借り、専門家の知識はフルに享受し、自身も介護される側も共に立ち行くように進めていくこと、それが何より大切だと痛感する毎日だ。

enji_152 at 15:33│Comments(0)今世 | 守るべきもの

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
自分の頭で考えよう優しさに包まれたなら…きっと